2018年8月25日Python,プログラミング

Thumbnail of post image 172

HackerRank

HackerRankで間違いと判定され悩んだあげく、原因が分かったら全然大したことではなかったことをメモしておきます。 ■Python > Strings > String ...

Python,プログラミング

Thumbnail of post image 162

python

Macでpipを10.0.1にアップグレード後、venvで仮想環境を作るとpipが動かなかった。 下記のようなエラーが出る。ImportError: cannot import nam ...

ライフハック

Thumbnail of post image 030

ethos,マイニング,仮想通貨

モナコインをマイニングしていますが、最近Windowsの調子がイマイチだったのでethosを使ってみました。 マイニングプールにSuprnova、ASICpoolを使用した場合のloc ...

ライフハック

Thumbnail of post image 074

マイニング,仮想通貨

仮想通貨のマイニングでどれぐらいの利益が出るのか試算するツールを作りました。電気代、消費電力、採掘量、通貨レートを入力する計算します。入力データを保存しておくことができます。 ※WOR ...

2017年11月18日ものづくり

Thumbnail of post image 046

AI,GOOGLE HOME

Raspberry Pi3と組み合わせてGoogle Homeを自分で作る「Google AIY Voice Kit」。国内ではKSYが取り扱うことは告知されていましたが、11/17に ...

プログラミング

Thumbnail of post image 133

arduino,LED,電子工作

Arduinoで復数のLED、ボタン、スピーカーを使う方法を説明します。GPIO以上の16個のLEDを光らせます。

プログラミング

Thumbnail of post image 075

bluetooth

ふと、「Bluetoothを活用した電子工作をしてみたい」と思い立ち、知識ゼロから色々調べ始めています。 Maker Faire Tokyo 2017で購入したmicro:bitが手元 ...

ものづくり

Thumbnail of post image 162

HUIS

SONYの学習リモコン「HUIS」を使い始めました。これまでの学習リモコンだと、ボタンの並びがしっくりこなかったり、学習させたい機能にぴったりフィットする名称のボタンがなく、どのボタン ...

ものづくり

Thumbnail of post image 200

Raspberry Pi

以前、Raspberry Piで家電操作環境を作ってそれっきりになっていましたが、久々に遊びたくなりました。前回は説明ページを参考に必要なアプリを組み込んだくらいだったので、今回はGP ...