nasneの分解メモ
ふらりと立ち寄った中古ショップでnasne 500GBが税抜き¥9800で売っていたので「HDD換装できるかも?」と思って、勢いで購入しました。
下記のあたりは過去に調べていました。
- 一度稼働したnasneのHDDを換装するには、ファームウェアのバージョンが1.0でなければいけない。
- ファームウェアをダウングレードする方法はあるものの、出荷時点のファームウェアが1.0の個体でないとそれもできない。
今回の中古品の型番がCECH-ZNR1Jの500GBなので、もしかすると…
と期待したのですが、結果、ファームウェアを2.5までしか戻せず、HDD換装はできませんでした。
とは言っても、せっかく分解したし、カバーを外すのにも少し苦労したのでメモを残しておきます。
目次
分解手順
1.本体側面にある4箇所のネジキャップを外し、ネジを外す。
2.ネジ止めしていない方の側面カバーを外す。前側が比較的緩んでいるはず。そこに指を突っ込んで、上側、下側の爪を外しながら貝を開けるような感じでガバッと行ける。
写真の赤丸部分を上手く外せればすんなりいけます。
3.基板を外す。基板上下の爪を外しながら、HDD側を持ち上げる感じ。
ファームウェアのダウングレード手順は今となっては使えることが少ないので省略します。ググれば出てきます。
ちなみに、ちょっとした分解にはボッシュの電動ドライバーが便利です。今回、4本のネジを外すだけでもお手軽にできました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません