プログラミング

Thumbnail of post image 043

javascript,polyfill

とある自作WebページがChromeだとうまく動作するのに、IE 11だとうまく動作していませんでした。 調べてみると、原因はJavaScriptのNumber.isNaNというECM ...

プログラミング

Thumbnail of post image 063

A-FRAME,VR,WEB

engadget日本版にてWebで簡単にVRコンテンツを作れるというA-Frameが紹介されていて、面白そうなので試しに使ってみました。 engadget日本版:Oculus対応のVR ...

ガジェット

Thumbnail of post image 043

Ring ZERO

日常生活の色々な機器の操作を簡単にできないものかと、空中を指でなぞることでスマホ等を操作できる指輪型デバイス「Ring ZERO」を購入してみました。 ひとまず動作確認のためにiPho ...

ガジェット

Thumbnail of post image 091

Pebble Time

本日、ようやくPebble Timeが到着しました。Kickstarterで募集していた際には、Apple Watchと迷いがあったために出資を見送っていたのですが、結局Pebble ...

ものづくり

Thumbnail of post image 056

液晶モニタ,電子工作

週刊アスキーで"1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作"という記事が出てから気になっていた、液晶モニタの自作を試してみました。 記事ではiPad用液晶 ...

ものづくり

Thumbnail of post image 022

AquesTalk Pi,julius,Raspberry Pi,赤外線リモコン,音声入力,音声合成

Raspberry Piを使って家電をコントロールするというのがネットで紹介されていたので、自分でも試してみました。機能としては、Web経由(スマホでもOK)や音声入力で家電を操作でき ...

ライフハック

Thumbnail of post image 014

Android,ROOT化

まず初めに… 残念ながら、現時点では、私はF-06EをROOT化する方法を分かっておりません。 2ちゃんねるに一時ROOTを取る方法について書き込みがあったので、ひとまず私も試してみた ...

ライフハック

Thumbnail of post image 102

Android,ROOT化

まず初めに… 残念ながら、現時点では、私はF-06EをROOT化する方法を分かっておりません。 2ちゃんねるに一時ROOTを取る方法について書き込みがあったので、ひとまず私も試してみた ...

プログラミング

Thumbnail of post image 050
Android携帯を使い始めてからiOSとAndroidの両方でアプリを作ってみたいと考えているので、Mac(OS X Mountain Lion)にcocos2d-x(3.0 alp ...