一定時間スローモーションにする ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング 逆引きパターン集

はじプロ

モノがこわれたしゅんかんなど、イベントが起きたときに一定時間スローモーションする

(通常速度よりも速くできそうな表現がありましたが、通常速度以上にはならないため訂正しました)

😊ノードン一覧や逆引きパターンなど、「はじプロ」関連の記事の一覧はこちらからどうぞ

完成図

一定時間スローモーションにする完成図

この図では、Bボタンを押すと3秒間だけスローモーションになる。
最初のボタンノードンを別のものに変えることで、そのノードンが信号を出したらスローモーにできる。

解説

時間を止めるノードンから順番に見ていくと分かりやすい。

時間の動きを止めるノードンを制御している部分
「時間の動きを止めるノードン」を制御している部分

上の図の部分で、時間の動きを止めるノードンを制御している。

時間を止めるノードンに(フラグ)×(定数の数値)の計算結果を入力することで、フラグのオン/オフで時間を止めるノードンをオン/オフできるようにしている。
(フラグがオンのときは定数の値が入力されてゲームスピードが変わり、フラグがオフのときは0が入力されて通常のゲームスピードになる)

フラグのオン/オフを制御している部分
フラグのオン/オフを制御している部分

上の図の部分で、時間を止めるノードンにつながっているフラグを制御している。

すでにフラグノードンから時間を止めるノードンを制御できるようにしているので、「スローモーションを開始するキッカケとなる信号」→「フラグノードンのオン「スローモーションを終了するきっかけとなる信号」→「フラグノードンのオフとなるように接続する。

ここでは、「Bボタンが押されたらすぐにフラグをオン」、「Bボタンが押されたらタイマーノードンを経由して一定時間後にフラグをオフ」というように接続することで、タイマーノードンに設定した時間だけフラグがオンになる(=その間だけスローモーションになる)ようにしている。

一定時間だけフラグをオンにするパターンは、時間を止めるノードン以外との組み合わせでも使えるので覚えておくと便利。